Beauty

帽子を脱いだ後どうする? 暑い日でもあっという間にぺたんこ髪をなおす方法

Beauty
日傘を持ち歩くのが大変なときでも、帽子をかぶればある程度紫外線から頭部を守れますよね。でも帽子をかぶるとせっかくのヘアスタイルが崩れたり、髪の毛がぺたんこになってしまいます。帽子を脱いだ後すぐに髪の毛をふんわりさせる方法をまとめました。

帽子のせいで髪型が犠牲に…

引用元: https://pixabay.com/ja/

気象庁が発表した3ヶ月予報によると2018年夏(7月~9月)は平年より暑くなる見込みだそうです。毎年のことですが、熱中症対策は万全にしておかないといけません。

熱中症を予防するためには十分な水分補給のほかに、体温が熱くなりすぎないよう直射日光を避けるのも有効です。帽子や日傘で頭部を日光から守るだけでも熱中症になる可能性が下がります。

光は白いものにあたると反射され、黒いものに当たると吸収されます(正確には光の波長のほとんどが反射された場合、白色に見えます)。日本人の髪は黒~ダークブラウンなので、直射日光を吸収して熱を持ちます。

帽子を被ると頭部に熱がこもるのを防げます。しかし脱いだ後に髪がぺたんこになったり変な癖がついたりするので、なるべく帽子を被りたくないと考えている人も多いでしょう。

この記事では、帽子の跡が目立ちにくい髪形や、ぺたんこになってしまった髪の簡単な治し方をご紹介します。

関連記事

ぺたんこ前髪は反対に流す

引用元: https://pixabay.com/ja/

ただでさえ汗で額に貼りつきやすい前髪は、帽子をかぶるとぺたんこになってしまいます。前髪のボリュームがなくなると顔の印象が大きく変わります。特に髪が細い人や猫っ毛の人、最近薄髪に悩みはじめた人にとっては死活問題です。

ふんわり感をキープしたいならいつも通りのスタイリングをした後、前髪を反対側に流し、こめかみや耳のあたりにヘアピンで固定しておきましょう。

帽子を脱いだ後にヘアピンを外し、手櫛で整えながらいつもの方向に流すと、押さえつけられていた反動もあって自然と前髪にふんわりとしたボリュームが生まれます。

癖がついてしまったときはポンパドールスタイルにするのもいいですね。

あらかじめウエーブをつけておく

引用元: https://pixabay.com/ja/

ハットではなくキャップを被るときに有効なのが、あらかじめウェーブをつけておくことです。ヘアアイロンを使ってゆるめに巻くのがコツです。

ウェーブをつけるのは帽子のラインから下、つまり耳より下の部分です。キャップ型の帽子をかぶると耳より上の髪はぺたんこになります。耳から下に遊びを持たせておけばキャップを脱いだ後も違和感が出ません。

キャップを被るとカジュアルになりすぎたり、ボーイッシュになりすぎたりします。ウェーブヘアなら程よく女性らしさを出してくれるので、エネルギッシュとフェミニンを両立させることができます。

編み込みなら帽子が脱げにくくなる

引用元: https://pixabay.com/ja/

帽子をかぶったはいいけれど風で飛ばされてしまうことってありますよね。特に駅のホームは鬼門です。電車が到着するときの風はスカートをめくり、書類をばらまき、帽子を空にさらいます。

帽子のサイズを調整することである程度は防げますが、ヘアスタイルを編み込みにしておけば簡単に固定できます。

髪全体をゆるく巻き、後頭部にボリュームを出すように編み込んでまとめます。きっちり編み込むと「学生時代の委員長」っぽくなってしまうので、編んだ後はところどころの髪を引っ張って崩し感を出しましょう。

編み込みで後ろ髪をまとめてしまえば首元が涼し気に見えますし、帽子を被っても脱いでも上品でオシャレに見えます。もし帽子を脱いだ後の癖が嫌なら編み込みをほどいてしまえばウェービーヘアの出来上がりです。軽く首元で縛るだけでゆるいポニーテールのできあがりです。

ある程度髪が長い人にオススメのヘアスタイルです。

結論! 帽子を被る前提のヘアスタイルをマスターして

引用元: https://pixabay.com/ja/

帽子を被る日は跡がつくことを前提に、癖が目立たないヘアスタイルや癖を逆手にとるヘアスタイルにしましょう。またサイズを見直すことで、帽子跡がつきにくくなります。簡単にできるアレンジを覚えておけば、帽子を被るのもきっと楽しくなるでしょう。

関連記事
venga
VENGA編集部
VENGA編集部です。コンプレックスを持つ女性に寄り添う記事をお届けします。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

の最新情報をお届けします

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。