みんな黙ってるだけ!あなたの体臭が実は周囲の大迷惑になってるかも!?
Healthcare
真夏や梅雨時のエレベーターなど他人の体臭で逃げ出したくなる時がありますよね。ちょっと待って!あなたも同じだけ迷惑をかけているかもしれませんよ!一般的に自分ではわかりにくい体臭について改めて考えてみませんか?
男女ともに年齢関係なく加齢臭はある!?
体臭三本柱の発生メカニズムを知る!
引用元:http://woman.mynavi.jp/article/141122-64/
通常、体臭というと思い浮かぶのは「汗のにおい」「わきが」の2つですが、ここ20年くらいで「加齢臭」という言葉が市民権を得ました。いわゆる中高年男性に多い「カメムシ臭」「酸化した油の刺激臭」などと表現される強烈なにおいです。
これらの《体臭三本柱》はそれぞれ発生するメカニズムや場所などが異なります。
加齢臭は特にほぼ全身が発生源となっていて、文字通り「毒ガスのかたまり」化しています。では、次はにおいの元となる原因をさぐってみましょう。
そのにおい、何が原因?
引用元:http://hadalove.jp/delicatezone-smell-23971
1.汗のにおい人間の汗腺2種類のうち、小さい方の《エクリン汗腺》が発生源。基本的には透明で無臭な汗が産生されるが、皮脂などと混ざって悪臭に変わる。
2.わきが
大きい方の汗腺、《エポクリン汗腺》で作られる。主に腋、陰部、おへそ周りに分布していて、水分の他に脂肪・尿素・アンモニアなどを含んでいる。細菌で分解されることによって独特の刺激臭が合成される。
3.加齢臭
場所によってにおいの原因・作用が異なるので複雑になっている。
・首の後ろ
汗をエサに常在菌が増殖し、中鎖脂肪酸、ジアセルチルへ変化し悪臭を放つ
・足
一日200ccもの汗で蒸れ、ブドウ球菌、バクテリアが化合して納豆臭を発生
・背中
脂肪酸が広い範囲でみ酸化を起こす。発見者の資生堂により「ノネナール」と命名。加齢とともに増加。
・髪、頭皮
皮脂の洗い残し、自然乾燥の生乾きにより雑菌が繁殖
・耳の周り
皮脂腺が多く、うぶ毛で掃除がしにくいため汚れの温床になり、洗い忘れが多い
意外に種類がある体臭…他の原因は?
引用元:http://www.photo-ac.com/main/detail/113453?title=%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AB%E7%87%BB%E8%A3%BD%E3%81%A8%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA&selected_size=s
ここまでで、体臭が発生する原因は私たちが思っている以上に複雑な理由がからみあっていることがわかりました。では、他の原因も探ってみましょう。
1.食べ物
チーズ、ニラ、ニンニクなどにおいがきついものや、アルコールを分解する際《アセドアルデヒド》が合成されて匂う。
2.汗
汗と細菌が反応し、イヤなにおいを発生。時間とともににおいもきつくなる。
3.皮脂
毛穴に詰まった皮脂が細菌と反応し、悪臭やカビの温床に。毛穴詰まりの原因は、洗顔料による洗いすぎ・ニキビなどの炎症・落としきれなかった化粧品や老廃物の放置など。
4.ストレス
活性酸素が発生して過酸化脂質が生成され、においの原因となる。
5.女性ホルモン
更年期などで抑臭効果のある女性ホルモンが減り、男性化すると過酸化脂質ができやすくなる。
いやな体臭を徹底的にシャットアウトしましょう!
引用元:http://live-free00.com/backpacker/out
1.食べ物で予防、消臭体臭はかなりの比率で食べ物が持つにおいに影響されます。気になるときや夏場はニラやニンニクなどの香りのきついものは避けましょう。
・緑茶~カテキンの消臭効果が期待できる
・レモンや酢、梅干しなどの酸味~疲労物質乳酸を分解し代謝アップ!
・野菜~豊富な食物繊維で便秘を予防し、ガスが充満するのをストップ!
2.ストレス緩和
・趣味やお出かけなど、気分転換をはかる
3.ホルモンバランスを調整
・ホルモン補充療法
・漢方薬
・大豆製品を摂取(イソフラボンがエストロゲンと似た構造を持つ)
予防ではなく、速効で消臭したい!
引用元:onkatsu365.jp/hottab_sumehara
特に気になる場合は悠長なことを言ってられませんよね。体臭でせっかくの人間関係すら台無しになるケースもありますから、早めに手を打ちましょう!
そこでご紹介したいのが、ここ数年クローズアップされている「炭酸」です。
マドンナプロデュースの化粧品も出たり、美容、化粧品業界では《炭酸ケア》のブームが続いています。この炭酸パワーが実はにおい対策にも有効だったんです!
この炭酸パワー、何がすごいかと言うと、これまでお話してきた加齢臭や体臭に加えて「ミネラル皮脂汚れ」まで落としてくれるんです!
ミネラル皮脂汚れとは
引用元:http://www.live-science.com/honkan/soap/soapbasic01.html
人間の体内には有害、無害関係なく微量の金属がたまります。その中の銀や鉄・マグネシウム・亜鉛・カルシウム・パラジウムといったおなじみのミネラル成分は必須栄養素ですが、皮脂と合体するとにおいの元となるのです。
しかし!ミネラル皮脂汚れは石けんでは落とせないんです!
どうして?と驚きますよね。石けんは泡で汚れを包み込んで引き離すんですが、ミネラルはその泡立ちを邪魔します。だから汚れを落とせないんです。 こうしたミネラル汚れはもちろん、つまった毛穴の皮脂、余分な角質を一気に取り去ってくれるのが薬用HotTab重炭酸湯なのです。
薬用HotTab重炭酸湯でポカポカ&すべすべ!
引用元:http://www.live-science.com/honkan/soap/soapbasic01.html
浴槽にタブを5個入れると全身が温まり、冷え知らず。専用シャワーヘッドにタブを1個装着するとスパークリングホットタブへ変身!ハイパワー噴射で汚れを一掃し、髪も肌もさらさらのつやつや!
多くの方から幅広い支持を獲得!
引用元:http://www.live-science.com/honkan/soap/soapbasic01.html
多くの冷え性さん、加齢臭男女、幅広い支持を集めて驚異のリピート率!
お得な定期コースもありますから安心ですね。最近はこのシャワーヘッドを装備しているスポーツジムも増えてきました。思いもかけない汚れの原因、においの元を一発で払拭します!
体臭対策、すぐ始めよう!
引用元:http://www.photo-ac.com/
どうですか?自分では大丈夫と思っていても、形のないにおいの問題で知らず知らずのうちに自分の評価を下げていませんか?
それがわかっても一人で悩まず、バランスのとれた食事や適度な運動、そして汚れを残さず元から絶つ!男女関係なく、におい対策はこれに尽きますね。