Healthcare

花粉症で鼻水や喉の痛みに悩む人必見!解決策を教えます!

Healthcare
ツラい花粉症で悩まされている人、たくさんいますよね。花粉の時期になると鼻水がノンストップで流れ出るので、鼻が真っ赤になってしまって皮膚までボロボロになってしまうので、外出するのも恥ずかしくてたまらないこともあります。

はじめに

image20
http://medinavigation.com/kafun-seki-63
花粉症で鼻水やのどの痛みを発症してしまう人はたくさんいます。しかも1年中、慢性鼻炎かと思うぐらいに様々な花粉に悩まされてしまうアレルギー体質の人もいますよね。

毎年の事なので、食事や生活習慣などを改善して頑張っても、あまり効き目がなかったりします。鼻水が流れ出るだけではなく、就寝中には鼻詰まりも引き起こすので眠れないことも多々あります。

症状は人それぞれですが、少しでも鼻水やのどの痛みを改善できるように解決策をご紹介します!

花粉症の鼻水の色や特徴は?

image18
http://eigo-tatsujin.net/phrase/6495/
花粉症の時期は乾燥が半端ではない時期でもあるので、のどや花などの粘膜がやられてしまって風邪を引く人も多くいます。そのため、粘膜の弱い人は花粉症ではなくてもこの時期に必ず風邪を引くことが多くあります。では、風邪と花粉症の鼻水の特徴ってなんでしょうか。

鼻水に色は付かない

image23
http://seasonal-illness.xyz/?p=33
花粉症の鼻水の最大の特徴は、風邪の時の鼻水と違って「色が付かない」ことです。風の時は少量でも必ず色が付きますが、花粉症の鼻水は例えて言うならば「水」みたいな感じで絶対に色は付きません。

しかも、自分の体内にこんなに水分があるのかと驚くほど大量に出るのも特徴です。

花粉症でも、羨ましいことに特に鼻水は出ないというタイプの人もいます。ティッシュが手放せない人には羨ましい話ですが、目のかゆみや鼻詰まりなど他の症状が出ていれば花粉症ですので花粉に対する免疫力を上げるように努力しましょう。

粘着性が全くない

image22
http://www.skincare-univ.com/daily/beautyantenna/015371/
花粉症の鼻水は、水のようにサラサラしているのが特徴です。

風邪の時に出る鼻水は粘着性があり、なんとか自分で垂れ流すことを阻止することができるのですが、花粉症の鼻水の場合には滝のようにノンストップで流れ出て来て、気付くと垂れているという感じです。

仕事中など頻繁に鼻をかむことができない場合には、鼻の穴にティッシュや脱脂綿を詰め込んでマスクで覆い隠すなんていう事をしている人も多いのが事実です。

花粉症の鼻水を止めるには

image29
ttps://dennavi.jp/news/detail/338h
花粉症の鼻水は、花粉症患者にしかわからないつらさがありますよね。風邪と違って1日中出る鼻水は体力的にもツラいのでなんとか止めたいですよね。鼻にティッシュを詰めておかなくても大丈夫な方法がありますよ!

首回りを温める

image19
http://t18stellamaris.com/best-dryer-ranking
風邪の時などでも、首回りが冷えると体感温度が下がってしまいます。そして、鼻水や鼻詰まりが悪化してしまうので、とにかく首を温めましょう。

マフラーやスカーフを巻いておくだけでも、鼻の症状が緩和できるのでおすすめです。首の後ろにホッカイロを貼って温めておくのも効果的です。

ドライヤーの熱風をうなじに当てると体全体が温まって鼻水も止まるし、鼻詰まりが解消されます。

口の中に水を貯える

image31
https://www.hoshitea.com/water/
何言ってんの?と思われるかも知れませんが、人知れずできる上に、しかもどこでも手軽にできちゃうのでおすすめです。

口の中に、ペットボトルの蓋1つ分ぐらいのお水を含んで、飲みこまないでそのまま待ちましょう。ちょっと待っていると不思議な事に鼻が通るようになってきます。

鼻の通りが良くなってきたら、お水は飲んでしまいます。唾液と混ざったお水はのどの炎症を鎮めてくれる効果があります。

蒸しタオルで温める

image21
http://trendpride.com/archives/4543.html
電子レンジや蒸し器など、お好きな方法でおしぼり大の大きさのタオルを温めましょう。実際に手に持って触れる熱さであればOKです。これを鼻の上に乗せて鼻を温めると、鼻水が垂れるのを阻止することができます。

何度やっても問題ないので、温め直しながら家に居る時や寝るときに使用すると鼻がスッキリします。

花粉症の鼻水を改善する薬

image25
http://biz-journal.jp/2015/03/post_9401.html
一時的に鼻水を止めるだけでなく、しっかりと薬によって鼻水を止めてしまいたいと思う人も多いですよね。市販の風邪薬を飲んでも、花粉症の鼻水には効果はありませんので専用の薬を飲むようにしましょう。

薬の選び方

image04
http://hatsu-tabi.com/hayfever-in-australia
花粉症の薬は副作用が多いものもあります。自分で判断しないで、必ず薬局やドラッグストアに居る薬剤師さんに相談してから決めるようにしましょう。

少しでも時間の取れる人は、市販薬よりも医者へ行って処方してもらうことをおすすめします。効き目の強い薬には必ず副作用がありますので注意して服用しましょう。

薬の種類

image26
http://xn--hetx31d92d98ae7q.jp/kusuri-erabikata-339
花粉症の鼻水を止めて鼻詰まりを改善する薬には、第一世代抗ヒスタミン薬と、第二世代抗ヒスタミン薬があります。第一世代は値段が安く、効き目が素早く現れる特徴がありますが眠気や集中力の低下、めまい、のどの渇きや吐き気などの副作用があります。

第二世代抗ヒスタミン薬は値段が高く、効き目が表れるのが遅く5~7日程度飲み続けないと効果が現れないものがおおいのですが副作用に悩まされることは少ないので自分の症状に合わせて選ぶようにしましょう。車の運転をする人には第二世代の抗ヒスタミン薬の方がおすすめです。

花粉症による喉の痛みと痒み

image24
http://doc-moba.net/2024.html
花粉症の症状には鼻水の他にも喉の痛み・かゆみがあります。

花粉症で鼻が詰まると、どうしても口呼吸になってしまい、のどが乾燥するので喉の粘膜が被害を受けてしまいます。花粉が喉に侵入して、なんとか体外に排出しようとして咳が出るので喉が痛くなったり、痒くなってしまいます。花粉症のせいで風邪を引いてしまう場合も。

これらの症状を和らげるには、昼夜を問わずにマスクを着用したり、部屋に加湿器を置いて喉の乾燥を防いだり、うがい、または花粉症に効くのど飴を舐めると改善されることが多いです。のど飴は粘膜を潤してくれるので常備しておくと便利です。緑茶も抗ヒスタミン作用の炎症を抑えてくれる働きがあるので、花粉症の時期には積極的に摂取するようにしましょう。

のどの痛みには殺菌作用があるハチミツも効果があります。温かい紅茶にたっぷり入れて飲むのがおすすめです。

花粉症の喉の渇きを抑える方法

image27
http://pureconsul.com/symptoms/entry57.html
花粉症の時期は、鼻水が滝のように流れ出たり咳が出たりするので、普段よりも喉が渇くようになります。鼻詰まりによって口呼吸になってしまうことが原因で、のどが渇いてしまうのです。

マスクをして喉の乾燥を防ぐことで、渇きを改善することができます。首回りを温めるのも効果的ですので、マフラーやスカーフをしたりタートルネックの洋服を着るようにしましょう。

うがいをすることも、喉の乾燥が防げるのでおすすめです。緑茶でうがいをするのも花粉症には効果があります。

花粉症の喉の痛みに効く薬

image28
http://doc-moba.net/2024.html
花粉症の喉の痛みは、風邪ではないので一般的な風邪薬を飲んでも効き目はありません。花粉症はアレルギーが原因で喉が痛くなるのですが、鼻水やくしゃみ、目の痒みに対応する花粉症専用の薬は多くても、花粉症による喉の痛みに特化した薬というのは非常に少ないのが特徴的です。

市販のものは少ないので、医者へ行って症状に見合ったものを処方してもらうのが一番のおすすめですが、市販のものを選ぶ時には「べラックT錠」という喉の炎症を抑えて、素早く痛みを和らげてくれるものがあります。風邪薬との併用は避けてください。

「小青竜湯」と呼ばれる漢方薬も、のどの乾燥や炎症を沈めてくれる効果があります。お湯に説いてからゆっくり飲むと、鼻水で悩まされる時にも効果があります。

花粉症の喉の痛みには、即効性のある喉スプレーもおすすめですが、殺菌作用だけのものではなく、喉の炎症を沈めてくれる作用のあるものや、粘膜の修復作用があるものを選ぶようにしましょう。ただし、必ず規定の使用回数を守って使うようにしてください。

まとめ

image30
http://doc-moba.net/2024.html
いかがでしたか?
花粉症は、ある日突然発症してしまうことがあり、今まで花粉症ではなかった人は風邪と勘違いしてしまうような症状です。

毎年のベテラン花粉症患者の方は、花粉の時期や花粉には敏感なので、周囲の人が風邪と思っても自分では花粉症だと感じることができます。

時期によっては長引くこともあるので、自分でできる対策をして、ツラい時には薬に頼ることも検討してみるとラクになるかも知れません。
venga
VENGA編集部
VENGA編集部です。コンプレックスを持つ女性に寄り添う記事をお届けします。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

の最新情報をお届けします

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。