VENGA

五月病とはどんな病気?症状や特徴を知って早めに対処しよう!

はじめに

https://www.photo-ac.com/

4月には、希望に満ちて入社してきたかわいいフレッシュマンが、一月程度で辞めて行ったり、めっきり暗い雰囲気になっていたり、はたまた吹き出物を増やしたり…という姿に見覚えのある先輩社員は沢山いるし、自身もそんな経験を一回は持っていたりします。

特に学生から社会人になったばかりの時期というのは、世界が大きく変わり、それまでの学校生活と比較できないことの方が多いものです。

それでもみんな、新しい環境に慣れつつ、仕事も覚え…と頑張るんですよね。

で、GW開けにドーンとくる…こんなとき、「五月病で」なんて言葉を聞くことがありますよねぇ。

五月病とは?

https://www.photo-ac.com/

「五月病」の定義を調べてみると、入学や入社・異動直後の環境の変化に適応できずに起こる、精神的な症状全般を指すということで、正確には「五月病」という病名はありません。

病院に行った場合、「適応障害」か「うつ病」と診断されるのが通常です。

「適応障害」というのはストレス因子となるものが、ある程度明確であり、そのストレス因子が取り除かれれば症状がなくなるというのが特徴です。

一方、「うつ病」というのは原因が特定されていない気分障害のひとつです。

五月病の原因ってなに?

https://www.photo-ac.com/

五月病の原因因子その一は、環境の変化。

そして原因因子その二は、意外かもしれませんが、その環境での勉強や、自分の働きなどへの期待・やる気があること。

この2つの因子を元に、目の前の仕事や勉強に頑張りつつ、環境へも慣れることを必要とされますが、上手く行っていないと本人が感じ、それをストレスと思った場合、GWなどの連休開け辺りから、うつ病に似た症状が起こることがある…というイメージです。

ですので、ここで敢えて言うなら、「原因因子その3」として、早目にストレスに対応する余裕がなかったことも挙げられますし、「原因因子その4」として、五月病になりやすいタイプであるという項目も外せません。

五月病の主な症状

https://www.photo-ac.com/

五月病の症状としては、

・やる気が出ない(過眠含む)
・眠れない
・気分が落ち込む
・何も面白くないし、楽しいことがない
・疲れやすい
・誰とも会いたくない
・食欲がない
・集中力がない
・なんとなく落ち着かない
・考えがネガティブ

何となく、引きこもりタイプになる感じでしょうか。

こういった症状を放置して悪化させれば、自律神経にも異常を来しますし、そうなれば雪ダルマ式に健康を害する可能性があります。

五月病の特徴

https://www.photo-ac.com/

五月病の特徴は、何と言ってもシーズンが決まっているところです。

日本では新学期や入社式は基本的に4月です。また、各機関も大抵人事異動は4月であることが多く、そのため皆さんが平均的に心身ともにバランスを崩すタイミングが5月。

基本的には1~2月位で不調は回復すると言われています。

ということで、この時期の不調は原因が特定しやすいという経験値を、診察側が持てる程、シーズン特有のものであるという事です。

五月病にならないための対策4選!

https://www.photo-ac.com/

対策を打つには、まず、どんな人が五月病になりやすいかという傾向も知っておく必要があります。

その傾向は…
・真面目な人
・完璧主義である
・内向的
・頑張り屋
・責任感が強い
・おとなしく、内向的な性格
・理想を大事にする人

…なんだか大抵の日本人が予備軍ではないかと思えてきます。

因みにこの特徴は「うつ病」になりやすい人のタイプと被ります。それでは具体的に、対策を考えてみましょう!

対策その1)生活リズムをあまり崩さない。

https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&ved=0ahUKEwjM89bhhfvSAhVExbwKHRr4DJgQjxwIAw&url=http%3A%2F%2Fmtfff.org%2F%3Fp%3D470&psig=AFQjCNGxxkDPGy9BSso6BisGiNPL0uJ9Bw&ust=1490853909490394

ストレスで一番簡単に崩れるのはホルモンバランスです。良いホルモンバランスは、私たちの身体の健康だけでなく、心理的な健康も助けてくれます。分かりやすい例では、大抵のうつ病の方は不眠か過眠という傾向があります。

そう。何故か不眠だけがフォーカスされる傾向があるのですが、過眠も、実はうつ病の症状なのです。

これで何が言えるかと言えば、自律神経の乱れというものが、うつ症状を促進する役割の一助を担っている可能性が非常に高いと考えられるわけです。

ですから、先ずは規則的な生活リズムを、極力守ること。

因みにある睡眠の研究家の報告では、連日同じ時間で起床している人が、たまたま1日寝坊した位は問題なく、2日以上連続して寝坊すると、身体のリズムが戻りにくくなるとのこと。

また、良い生活習慣には二度寝はNGだそうです。もし睡眠時間が十分ではないと感じる場合は、起床後2時間以上置いてから、15分以内の短い昼寝を何回かとることが推奨されています。

対策その2)ストレスケアの手段をいくつか持つ

http://scrmble.jp/184/

例えば、必ず一日の中で決まった時間、リラックスタイムを確保するとか、趣味の時間を確保するということは、ストレスから身を守るのにとても役立ちます。

また、仕事や新しい対人関係で疲れたたときにも、自分のペースを取り戻すことで心に余裕を持てるようにもなります。

対策その3)仲の良い友人と話す

http://love-to-all.jp/karenotomodachi1106/

新しい環境で疲れている場合、旧知の友人と話をすることで以前の自分のペースを取り戻す機会になることもあります。また、信頼できる友人に会ったり話したりするだけでも、落ち着きを取り戻せることもあります。

対策その4)ちゃんとした食事をとる

http://www.skincare-univ.com/article/006935/

食事時間も極力規則的にし、魚や野菜をしっかり食べましょう。特に青魚を食べると良質な油が摂取出来るので、精神安定にも一役買ってくれます。また、野菜は栄養的なこともありますが、デトックス効果としても毎日意識して食べたいですね。

因みに外食をするのであれば、出来るだけそのときの自分の気持ちを満たしてくれるものを選びましょう。

そして家で自炊するのであれば、素材重視にし、あまり手間をかけなくても良い食材だけを選ぶと、サプリ要らずで効率的です。その際のポイントは塩と油。この二種類だけはしっかり選びます。

油は少々高くても遮光ビンに入っているオーガニックのオリーブオイルと、圧搾とか手絞りと書いてある菜種油。同じ菜種油でもサラダ油のタイプは化学薬品で抽出していて、とてもではないですがおススメ出来ません。油がちゃんとしていれば、サプリを買うより遥かに生活レベルが上がります。

また、塩は食塩(化学塩)は避け、必ず天然塩を使いましょう。天然塩にはミネラルなどが含まれているので、食塩とは比べ物にならない程味覚が満たされます。

まとめ

https://www.photo-ac.com/

五月病、良くわからないと不安感も感じますが、知ってしまえば要するに、必要なのはストレスマネジメントだな、ということが分かります。

ストレスマネジメントとは、言ってしまえば自分との付き合い方を知るという事です。

ならば、私たちが五月病だけに対してすることは特になく、むしろ地道に自分を大切にする術を磨くのみ…ですね。