はじめに……
ちまたでよく聞く‟断捨離”という言葉。これは、‟不要なモノを減らし、生活に調和をもたらそうとする思想”から生まれた言葉だそうです。
生活に調和をもたらそうとする思想……これは簡単に言えば、”日々過ごしやすくするための思想”ということですね。
断捨離の良さは何となく分かるけれど、なかなかできない……もしそう思っている人がいるならば、あきらめるのはまだ早いです。
断捨離は、あなたの考え方を少し変えることでできるようになります。なぜ断捨離ができないのか、また、断捨離のメリットを知ることで、きっとあなたは断捨離してみたくなることでしょう。
断捨離できる人とできない人
さて、断捨離と一言に言っても、それは物ばかりではなく人間関係や自分を取り巻くあらゆるものが対象となります。
物で例をあげると、何かを捨てる時にさっと捨てられる人がいるし、なかなか捨てられない人もいます。
簡単にモノを断てない人からすれば、どんどんとモノを断っていく人を見るととても驚きますよね。
人間関係も同じです。すべての人と付き合おう・受け入れようとする人もいれば、そうでない人がいます。モノへの執着は人それぞれで、その‟度合”も様々です。
断捨離できない人の性格や特徴は?
断捨離できない人には、根本に「もったいない」という感情があります。これは伝統を守ってきた日本人に多い考え方であるとも言われています。
しかし、日本人でも断捨離が得意な人もいますよね。断捨離ができない人は、モノがあることで落ち着く=ないと不安、という寂しさや不安から、‟自分を守るため”に断捨離できないことがあります。
また、モノに対して非常に情深いというケースもあります。
断捨離できない理由とは?
単に忙しさのあまり……という人も中にはいますが、なかなか断捨離できない理由で最も大きいのは、物でも人でも‟その対象に対する思いを抱いて” 断ち切ることができない、ということ。
〇〇にはこんな思い入れがある、またいつか使うかもしれない、後悔したくない、などとといった思いです。また、買ったことを無駄にしたくない、損したくないという理由もよくあることです。
そのモノを手放すこと=マイナスなことだという思考になってるため、いろんな思いを巡らせて結果的にモノを断つことができません。
断捨離できなくてイライラ……
モノを大切にしているはずなのに、何故がイライラもやもやしてしまうことはありませんか?
それは、 ‟快適さ″に関係があります。物や人に執着し、もしそれが本当はあなたに必要でなかった場合、知らず知らずのうちにそれらはあなたの重荷になっていきます。
何故なら、そんなつもりはなくとも、人間がモノに使うエネルギー量はとても大きいからです。そのため、それらはあなたの大切な空間・気力・時間、更には心身にまで影響を与えるようになります。
もし‟モノ”によってイライラもやもやすることがあるなら、一度身の回りを見直す必要があります。
断捨離できるようになるためには?
身の回りの整理をした時、開放感を感じたことはありませんか?きっと誰しも一度はあると思います。
その開放感は、解放感とも言えるでしょう。まずは、その開放感や解放感、そして‟快適さ”が、あなたの生活と人生にとてもいい影響を与えるのだと認識しましょう。それがとても大切です。
モノを断つということは、それを正しく行えばとてもプラスなことです。これは経験してみてこそ感じることができます。
いきなり、断捨離!!とはりきってズバズバ捨てるのではなく、身の回りの小さなことからひとつひとつ、ゆっくりでいいのです。
物を捨てるのがもったいなければ、今はフリーマーケットや中古屋さんなど行先はたくさんありますよね。手放すことで、そのモノが新しく生かされることを知りましょう。
また‟捨てる“だけではなく、‟手に入れる”ことにも気を配ることが大切です。「無料だから」とか「セールだから何となく」という理由で手に入れてしまうと、それはいつしかあなたの重荷になっていくでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。断捨離は実は奥が深く、自分の生活や人生にまで影響があるものだとは驚きますよね。
物や人を大切にすることはとても大切なことです。ただそれは、あなたにとって本当に大切なものなのか、必要なものですか、時には見極めることも大切です。
物があなたの重荷となっているならば、断捨離が与えてくれるいい影響、メリットを信じて、これを機に一度試してみてくださいね。
あなたの身の回りを、あなたの‟お気に入り・大好きなモノ"でいっぱいにすれば、きっと毎日が一層ハッピーになるでしょう。
ご拝読いただきありがとうございました。